CONCEPTコンセプト
心と心をつなぐお手伝いを、 協同組合IBSは全国、北海道から九州まで幅広く対応しております。印刷・建設・農業・ビルメンテナンス・惣菜関係などを中心に現在60社の優秀な組合企業様に貢献し相互扶助の精神のもと、中小企業が結束して大企業と同じような経営メリットを受けられるように、2004年に発足してから20年の実績ある事業協同組合です。

外国人技能実習生とは
(現行法)最長5年間(技能実習1号1年間、2号2年間、3号でさらに2年間の合計5年間)で、技能実習生が雇用関係の下、日本の産業・職業上の技能等の修得・習熟をすることを目的としています。受け入れる方式は企業単独型と団体監理型に大別されます。
詳しく見るNEWSお知らせ
技能実習制度、特定技能制度の説明
-
技能実習生制度、特定技能制度の説明
-
技能実習生・特定技能外国人セミナー
技能実習生、特定技能外国人
-
インドネシア技能実習生・自己紹介
-
インドネシア技能実習生・頑張ります!
職業別:農業
-
技能実習・農業・レンコン掘り
-
技能実習・農業・レンコン洗い
-
技能実習生・農業・試験勉強
職業別:建設
-
技能実習・建設・ユンボ運転訓練
-
【お客様の声】
株式会社ホクリク
実習生担当 野口賢作当社は数年前から外国人労働者導入を検討していました。実習生制度があると知ってから、何社か実習生監理組合の説明を受けました。なかなか条件に合う実習生や組合が無く、また弊社で実習実施する建設機械(大型ユンボ)は、とても実習生が数年で扱えるものではないと思い、悩みを相談していました。
そんなとき、協同組合国際ビジネスサポート(以下IBS)の代表はすぐに解決策、対応策を丁寧に説明してくれました。IBSの説明に納得し、3年前からインドネシア実習生を配属させて頂いております。1期生4名、2期生3名の実習を行い、今後も実習を継続していきたいと思っています。
やはり大事なのは日本語の能力で「日本語能力が低かったり、勉強への意欲が低いと会社様も実習生も不幸になる」とIBSは言っており、日本語検定N4レベルの良い実習生を探してくれます。
弊社は社員も多いのですがみんな実習生達を大事にして、また実習生達も期待に応えてとても良い関係を構築しております。
今後も外国人実習生で能力は高くても生まれや境遇でチャンスのない実習生を当社で一から鍛えて会社の戦力となる実習生を育てて行きたいと考えております。
職業別:外食
-
特定技能・外食・うなぎ焼き
-
特定技能・外食・うなぎさばき(配属10ヶ月)
日本語教育指導方法
-
日本の歌を皆で楽しく!
-
日本語ロールプレイ
代表理事 後藤のつぶやき
-
IBSの理念:皆様の幸せを願う!
-
IBSの目指すもの:日本語能力の必要性
IBSの特徴と方向性
(スリランカ、ミャンマー、ネパール、バングラデシュ)
-
スリランカ実習生自己紹介


